内科
現代医学はevidenceに基づく治療が中心となります。しかし、人体は科学が進歩した現在でも謎だらけです。
従って、現代医学が証明できない症状、或いは現代医学の方程式にあてはまらない病状は心身症や精神的なものとして、判断されがちになってしまいます。
当院ではそういった症状をお持ちの方にも可能な限り原因の探索と、症状の緩和、治療法の模索をさせていただいております。
どうぞ、ご相談ください。
小児科
お子様が体調不良をおこし、どのような病気かはっきりしない場合には、ぜひ小児科の診察にお越しください。
病気以外にも、予防接種、健康診断、育児相談などにも対応しています。
神経内科
脳と脊髄からなる中枢神経に起こる病気や、中枢神経から細かく枝分かれしている末梢神経(脳神経、脊髄神経、運動神経、感覚神経、
自律神経)、さらには筋肉に起きる炎症や変性、腫瘍、血管障害などを治療します。
頭痛、めまい、しびれ感、痛み、認知症、パーキンソン病、振戦(ふるえ)などでお悩みの方はご相談ください。
アレルギー科
小さなお子様から、アレルギーと長い付き合いをされている成人、お年寄りの方までお気軽にご相談ください。
漢方や運動療法などを用い、根本治療をご提案させていただきます。
漢方内科
例えば、原因がわからず同じ腕に繰り返し出現する発疹の原因が、全く関係がないと思われる前立腺の炎症に原因があるとの診断に至り、前立腺疾患に効果のある八味丸の投与により腕の湿疹がきれいに消退、再発もしなくなった事例など、独自の視点に立ってみればごく自然に思えることなのですが、他では中々解決を見ない症状が治癒するという経験もよくしています。
認知行動療法
うつ病、パニック障害、強迫性障害、不眠症、薬物依存症、摂食障害、統合失調症などにおいて、科学的根拠に基づいて有効性が報告されています。
薬物療法と効果は同等で、効果の持続時間はそれ以上であることが承認されており、多くの臨床研究により、うつ病や不安障害に対して効果が高いと証明されています。
この療法は、うつ病など気分障害の患者様を対象として16回を限度に健康保険が適用されます。
また、必要と思われる方には認知行動療法、小児カウンセリングの一環として臨床美術士による臨床美術も週1回予約制で行っております。
各種予防接種
- インフルエンザ
- おたふく
- 水疱瘡など
自費ワクチンのみとなっております。
※要事前予約
診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
09:00~12:00 | 〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 | × |
16:30~19:00 | 〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 | × |
10:00~15:00 | × | × | × | × | × | 〇 |
※予約制ではありませんが、診療時間終了1時間前までに受け付けをお願いいたします。
医院からのお願い
統合失調症やアルコール依存症などの専門医療が必要とされる診療は行っておりません。
労災自賠責は取り扱いしておりません。
午前11時以降午後18時以降は込み合いますのでそれ以外のお時間をお勧めします。